日本史の「アレンジ」14 ”LGBT”先人達の常識
♪男と女の/間には/暗くて深い/川がある・・・
( 「黒の舟歌」 作詞:能吉利人 作曲:桜井順 歌:長谷川きよし/他)
その、男と女の間にある「暗くて深い川」に人権の光を当てた
新しい概念を現在「LGBT」という言葉で呼んでいます。
厳密ではないにせよ、「性的少数者」ほどの意味を表すこの
言葉を、日本でもそのまま「LGBT」としているのは、「性」と
いう人間の根源に触れる問題でもあり、「日本語」に直した場合
の新たな誤解・混乱を避けるための配慮でしょう。
さて、1990年代以降の新概念と言っていい「LGBT」とは、
こう説明されています。 ※ Wikipedia「LGBT」より
~性の多様性と性のアイデンティティからなる文化を強調する、
以下の四つの頭文字を並べたもの~
L=女性同性愛者 (レズビアン・Lesbian)
G=男性同性愛者 (ゲイ・Gay)
B=両性愛者 (バイセクシャル・Bisexual)
T=性別越境者など (トランスジェンダー・Transgender)
要するに、従来は差別や蔑視の対象になりやすかった、こうした
性的志向や性自認にまつわる垣根を払い、人権問題として扱う
意思を示したものであって、事実国連をはじめとする国際機関
などの公文書でも、すでにこの言葉「LGBT」が使われています。
ですから、差別主義的?かつ過激な暴言?で注目を集めている
米国大統領候補・トランプ氏ですら、最終的にはこう発言せざる
を得ませんでした。 ~「LGBT」の権利を向上させていく~
しかし、このことに「科学的証明」や「社会的対応」が整ったと
しても、「宗教的」な命題をクリアできたわけではありません。
たとえば「キリスト教」なら、こんな疑問も浮上します。
~神が「男」と「女」の二種類の人間を造ったのは、それだけを
認め、それ以外は認めないとするご意思ではないのか?~
この命題はうっかりするなら、こんな解釈にも繋がりかねません。
~つまりのところ、神は「男と女」以外の性の在り方を祝福して
おられない、ということになりゃせんか?~
こうした思いは、「LGBT」の権利を否定することにもなりかね
ないために、やはり整合性のある「説明」が求められることに
なりそうです。
しかしそこはキリスト教ですから、かつての「三位一体」説※の
ような新たな宗教理論を生み出すことで、うまく解決していく
ものと思われます。
※「父・子・精霊」は三つに見えるが、実は一体の神である。

アダムとイヴ/LGBTトイレマーク
↓コメント欄はいちばん下↓
↑応援クリックは↑
ところが、キリスト教ばかりではなく、実は日本の信仰も同様に
新しい解釈を必要としているのかもしれません。
たとえば神話の世界なら、黄泉国(あの世)から帰ったイザナギが
禊(ミソギ)をした折に誕生した三貴子※についてです。
※誕生順に、姉・アマテラス/?・ツクヨミ/弟・スサノオ
この内、アマテラスは女性、スサノオは男性とはっきり分かって
いますが、どんな事情があったものか、ツクヨミの性別について
は言葉を濁しています。
ですから、想像をたくましくするなら、ツクヨミが新概念「LGBT」に
該当する存在だったことも考えられないわけでもありません。
要するに、その解釈に「アレンジ」が加わる可能性もあるという
ことです。
さて、「LGBT」?ツクヨミの傍証になるのが、実は各々に委任
された仕事の内容です。
姉・アマテラスが「高天原」、弟・スサノオは「海原」を、つまり、
具体的な「エリア」を任されたのに対し、性別不明のツクヨミが
担当したのは、それとは整合性に乏しい、なんと「夜」でした。
「LGBT」の概念がなかった遥か昔々の出来事ですから、
そこに性別が不明確なツクヨミに対する偏見・差別があって、
こうした扱いをしたとも解釈できるわけです。
時代を下れば、戦国・江戸時代の大名・武将の間で盛んだった
とされる「衆道」も、新概念からすれば、「G」もしくは「B」に
該当しそうです。
しかし、前田利家(1539?-99年)なぞは主君・織田信長(1534-82年)
の相手を務めたことを常々自慢していたそうですから、少なくとも
この当時のこうした人達の間には「G」や「B」に対する偏見・差別
はなかったように見受けられます。
また、幼少時の病弱・吃音の上に、容姿も優れなかったことで、
生母・江からの愛情を十分には授からなかったとされる徳川
第三代将軍・家光(1604-1651年)も、その傾向を感じさせる一人
です。
愛情不足から負った心の傷が後に「女性不信」という形で影を
落とし、正室を迎えてからも、夫婦として睦み合うこともなく
「家庭内別居」?を続け、もっぱら小姓を相手にしていたという
ことですから、この時期の家光は女性を愛せない「G」、また
後年側室に何人もの子供を産ませている事実を考慮するなら、
「B」に該当していたとも考えられます。
いずれにせよ、こうしたことが堂々と語られているのですから、
この頃の日本は、意外にも「時代意識」を数百年先取りしていた
とも言えるのかもしれません。
時代が進むにつれ「性を取り巻く世界」も複雑になってきている
のは事実ですが、そうした意識・理解を深めようとしても、単に
頭文字を並べただけの新語「LGBT」を連呼するだけでは、
その効果のほども疑問視されるところです。
試しに、こうした英文の「頭文字」を並べて作られた言葉を
クイズ風に並べてみましょう。
はたして、これらの言葉の意味を正しく説明できますか?
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1/LSI 2/LDK 3/LGBT 4/LCC 5/LED 6/LPG
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
たった六つですが、なかなか全問正解とはいかないようですよ。
<答> 1・LSI=大規模集積回路 2・LDK=居間兼食堂兼台所 3・LGBT=上記
4・LCC=格安航空会社 5・LED=発光ダイオード 6・LPG=液化石油ガス
↓コメント欄はいちばん下↓
↑応援クリックは↑
---これまでの 「アレンジ」 シリーズ---------------
347 日本史の「アレンジ」13 ”生類”その微妙な法解釈 可と否の判断基準
323 日本史の「アレンジ」12 一本刀二本差しおデコ留め 自傷の危険性は?
316 日本史の「アレンジ」11 二つの名前で出ています 長州侯の贈答品?
261 日本史の「アレンジ」10 ギョエテとは俺のことかと 本人が知らない名前
256 日本史の「アレンジ」09 耶蘇教・伴天連・切支丹 意外に素朴?な語源
244 日本史の「アレンジ」08 現代版”大八州”誕生す! 先祖返り?道州制
187 日本史の「アレンジ」07 ♪君が世はァ千代にィ・・・ 今も賛否両論が?
170 日本史の「アレンジ」06 将軍家は親戚頭に過ぎぬ! 真の主家は何?
149 日本史の「アレンジ」05 倶利伽羅峠のからくり 頭が燃える牛だって?
141 日本史の「アレンジ」04 女優の実写・アニメ・CG版? 一体なにがどれ?
136 日本史の「アレンジ」03 逆説の「歴史の海は・・・」 井沢元彦氏の視界!
118 日本史の「アレンジ」02 “××の変”は変ではないか? なぜ不統一?
111 日本史の「アレンジ」01 発明より改良が好き 民族の伝統なのか?
-------------------------------
ヤジ馬の日本史~超駄級・200記事一覧~ 前編「あ→と」巻 七転び八起き!
ヤジ馬の日本史~超駄級・200記事一覧~ 後編「な→ん」巻 あゝ七転八倒!
ヤジ馬の日本史~超駄級・300記事一覧~ №202-299編 堂々肩すか史!
-------------------------------
( 「黒の舟歌」 作詞:能吉利人 作曲:桜井順 歌:長谷川きよし/他)
その、男と女の間にある「暗くて深い川」に人権の光を当てた
新しい概念を現在「LGBT」という言葉で呼んでいます。
厳密ではないにせよ、「性的少数者」ほどの意味を表すこの
言葉を、日本でもそのまま「LGBT」としているのは、「性」と
いう人間の根源に触れる問題でもあり、「日本語」に直した場合
の新たな誤解・混乱を避けるための配慮でしょう。
さて、1990年代以降の新概念と言っていい「LGBT」とは、
こう説明されています。 ※ Wikipedia「LGBT」より
~性の多様性と性のアイデンティティからなる文化を強調する、
以下の四つの頭文字を並べたもの~
L=女性同性愛者 (レズビアン・Lesbian)
G=男性同性愛者 (ゲイ・Gay)
B=両性愛者 (バイセクシャル・Bisexual)
T=性別越境者など (トランスジェンダー・Transgender)
要するに、従来は差別や蔑視の対象になりやすかった、こうした
性的志向や性自認にまつわる垣根を払い、人権問題として扱う
意思を示したものであって、事実国連をはじめとする国際機関
などの公文書でも、すでにこの言葉「LGBT」が使われています。
ですから、差別主義的?かつ過激な暴言?で注目を集めている
米国大統領候補・トランプ氏ですら、最終的にはこう発言せざる
を得ませんでした。 ~「LGBT」の権利を向上させていく~
しかし、このことに「科学的証明」や「社会的対応」が整ったと
しても、「宗教的」な命題をクリアできたわけではありません。
たとえば「キリスト教」なら、こんな疑問も浮上します。
~神が「男」と「女」の二種類の人間を造ったのは、それだけを
認め、それ以外は認めないとするご意思ではないのか?~
この命題はうっかりするなら、こんな解釈にも繋がりかねません。
~つまりのところ、神は「男と女」以外の性の在り方を祝福して
おられない、ということになりゃせんか?~
こうした思いは、「LGBT」の権利を否定することにもなりかね
ないために、やはり整合性のある「説明」が求められることに
なりそうです。
しかしそこはキリスト教ですから、かつての「三位一体」説※の
ような新たな宗教理論を生み出すことで、うまく解決していく
ものと思われます。
※「父・子・精霊」は三つに見えるが、実は一体の神である。


アダムとイヴ/LGBTトイレマーク

↑応援クリックは↑
ところが、キリスト教ばかりではなく、実は日本の信仰も同様に
新しい解釈を必要としているのかもしれません。
たとえば神話の世界なら、黄泉国(あの世)から帰ったイザナギが
禊(ミソギ)をした折に誕生した三貴子※についてです。
※誕生順に、姉・アマテラス/?・ツクヨミ/弟・スサノオ
この内、アマテラスは女性、スサノオは男性とはっきり分かって
いますが、どんな事情があったものか、ツクヨミの性別について
は言葉を濁しています。
ですから、想像をたくましくするなら、ツクヨミが新概念「LGBT」に
該当する存在だったことも考えられないわけでもありません。
要するに、その解釈に「アレンジ」が加わる可能性もあるという
ことです。
さて、「LGBT」?ツクヨミの傍証になるのが、実は各々に委任
された仕事の内容です。
姉・アマテラスが「高天原」、弟・スサノオは「海原」を、つまり、
具体的な「エリア」を任されたのに対し、性別不明のツクヨミが
担当したのは、それとは整合性に乏しい、なんと「夜」でした。
「LGBT」の概念がなかった遥か昔々の出来事ですから、
そこに性別が不明確なツクヨミに対する偏見・差別があって、
こうした扱いをしたとも解釈できるわけです。
時代を下れば、戦国・江戸時代の大名・武将の間で盛んだった
とされる「衆道」も、新概念からすれば、「G」もしくは「B」に
該当しそうです。
しかし、前田利家(1539?-99年)なぞは主君・織田信長(1534-82年)
の相手を務めたことを常々自慢していたそうですから、少なくとも
この当時のこうした人達の間には「G」や「B」に対する偏見・差別
はなかったように見受けられます。
また、幼少時の病弱・吃音の上に、容姿も優れなかったことで、
生母・江からの愛情を十分には授からなかったとされる徳川
第三代将軍・家光(1604-1651年)も、その傾向を感じさせる一人
です。
愛情不足から負った心の傷が後に「女性不信」という形で影を
落とし、正室を迎えてからも、夫婦として睦み合うこともなく
「家庭内別居」?を続け、もっぱら小姓を相手にしていたという
ことですから、この時期の家光は女性を愛せない「G」、また
後年側室に何人もの子供を産ませている事実を考慮するなら、
「B」に該当していたとも考えられます。
いずれにせよ、こうしたことが堂々と語られているのですから、
この頃の日本は、意外にも「時代意識」を数百年先取りしていた
とも言えるのかもしれません。
時代が進むにつれ「性を取り巻く世界」も複雑になってきている
のは事実ですが、そうした意識・理解を深めようとしても、単に
頭文字を並べただけの新語「LGBT」を連呼するだけでは、
その効果のほども疑問視されるところです。
試しに、こうした英文の「頭文字」を並べて作られた言葉を
クイズ風に並べてみましょう。
はたして、これらの言葉の意味を正しく説明できますか?
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
1/LSI 2/LDK 3/LGBT 4/LCC 5/LED 6/LPG
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
たった六つですが、なかなか全問正解とはいかないようですよ。
<答> 1・LSI=大規模集積回路 2・LDK=居間兼食堂兼台所 3・LGBT=上記
4・LCC=格安航空会社 5・LED=発光ダイオード 6・LPG=液化石油ガス

↑応援クリックは↑
---これまでの 「アレンジ」 シリーズ---------------
347 日本史の「アレンジ」13 ”生類”その微妙な法解釈 可と否の判断基準
323 日本史の「アレンジ」12 一本刀二本差しおデコ留め 自傷の危険性は?
316 日本史の「アレンジ」11 二つの名前で出ています 長州侯の贈答品?
261 日本史の「アレンジ」10 ギョエテとは俺のことかと 本人が知らない名前
256 日本史の「アレンジ」09 耶蘇教・伴天連・切支丹 意外に素朴?な語源
244 日本史の「アレンジ」08 現代版”大八州”誕生す! 先祖返り?道州制
187 日本史の「アレンジ」07 ♪君が世はァ千代にィ・・・ 今も賛否両論が?
170 日本史の「アレンジ」06 将軍家は親戚頭に過ぎぬ! 真の主家は何?
149 日本史の「アレンジ」05 倶利伽羅峠のからくり 頭が燃える牛だって?
141 日本史の「アレンジ」04 女優の実写・アニメ・CG版? 一体なにがどれ?
136 日本史の「アレンジ」03 逆説の「歴史の海は・・・」 井沢元彦氏の視界!
118 日本史の「アレンジ」02 “××の変”は変ではないか? なぜ不統一?
111 日本史の「アレンジ」01 発明より改良が好き 民族の伝統なのか?
-------------------------------
ヤジ馬の日本史~超駄級・200記事一覧~ 前編「あ→と」巻 七転び八起き!
ヤジ馬の日本史~超駄級・200記事一覧~ 後編「な→ん」巻 あゝ七転八倒!
ヤジ馬の日本史~超駄級・300記事一覧~ №202-299編 堂々肩すか史!
-------------------------------
★ 長寿祝 百寿 100歳 誕生日 ★ バルーンギフト 商品名: 寿山福海 バルーンアレンジ / バルーンフラワー 長寿 長寿お祝い 誕生日 お祝い プレゼント 祝い 父 母 敬老の日 あす楽 05P09Jul16
ビタミンバルーン
当店からのメールはお客様への大切事項も含む重要な連絡手段です。でも当店からのメールが届かないというお
楽天市場 by 
ビタミンバルーン
当店からのメールはお客様への大切事項も含む重要な連絡手段です。でも当店からのメールが届かないというお


この記事へのコメント