日本史の「異国」08 日本国王は辞退します 昔の昔、日本の卑弥呼の時代(紀元3世紀)よりもさらに500年ほど昔と いうことになりますが、紀元前3世紀頃の中国大陸では、諸国どんぐりの 背比べの中から抜け出した秦(前221-前206年)が抜け出して統一国家を 実現しました。 つまりこの時、勝者・秦の国王は敗者である諸国の国王の上に立ったと いうことになります。 こうな… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
日本史の「タブー」04 国王呼ばわりはお断り まだ生徒だった頃、歴史の授業中についウツラウツラ。 室町時代のいわゆる「勘合貿易」のくだりですから無理もありません。 ところがハタと正気に戻ってみれば、先生曰く。 ~よってもって、明国側の勅書には「日本国王・源道義」と記されている。 えぇか、だからこの「源道義」とは実は室町幕府第三代将軍・足利義満 (1358-140… トラックバック:1 コメント:0 2017年12月20日 続きを読むread more